Wednesday, 21 March 2012

親切 Kind

後藤さんは深夜、マンションのエレベーターに乗った。
疲れていたのか、階数パネルを見ているうちにフラッときて、手にしていた鍵を落としてしまった。
「あ」
拾い上げようと屈むと、後ろから伸びた男の手が、すっと渡してくれた。
エレベーターにはひとりで乗っていた。

It was late at night when Mr Gotou got into the elevator in the apartment block.
Perhaps it was because he was tired, but as he watched the floors go by, he accidentally dropped his key from his hand.
"Oh!"
He stooped to pick it up again, but a man's hand reached out from behind him and silently handed him the key back.
There was no body else in the elevator...



From: 怖い本8
著者:平山夢明
発行:大杉明彦


Saturday, 17 March 2012

エレベーター The Elevator

浜田さんの勤める会社の話である。
東京二十三区から外れた街にその社屋はあった。
ある日、外回りから帰った浜田さんは、エレベーターの前に立ち、ボタンを押そうとした。
その途端、扉がスゥッと開いた。目の前には無人のケージが薄暗いライトに照らされていた。
浜田さんは、一瞬ゾッとしたが、彼が来る直前に誰かだボタンを押したのだろうかと思い、そのまま乗り込んだ。
誰かがボタンを押し、何か用事でも思い出して一階の部屋に入った―。そんなところだろう。そう思い込むことにした。
浜田さんは”よく見る”人だったが、そのエレベーターの中に気味の悪いモノの気配はなかった。
しかし、ボタンを押す前に目の前でエレベーターの扉が開くという現象は、その後数度あった。浜田さん以外の社員も同じ体験をし、何度かエレベーターの点検が行われた。
だが、どこにも異常はなかった。
「ボタンを押さないのに扉が開くということは絶対にありません」
エレベーターの点検に来た男は怒ったようにそう言って帰っていた。
それからしばらくたったある日の朝。
浜田さんは、急ぎの仕事があったので、朝一番に会社に出て、正面玄関のドアの鍵を開け、エレベーターの前に立った。
スゥッと、扉が開いた。
薄暗い照明に照らされたケージが目の前にあった。
浜田さんは、凍りついたようにその場から動けなかった。彼の前にエレベーターのボタンを押した者はいない。彼が一番乗り。その前は社屋は無人だ。
そして、ボタンを押さないのに扉が開くということは絶対にない。
ならば、誰がボタンを押した?
目の前に扉が閉まる。
浜田さんはエレベーターを離れ、階段に向かった。
エレベーターの扉は今でも時々、ひとりでに開く。

This story is about the company for which a man named Hamada works.
The company's offices were in a town on the outskirts of Tokyo.
One day, Hamada, who was leaving work for the day, stood in front of the elevator and was just about to press the button. At that moment, the elevator door opened. The empty elevator in front of him was dimly lit. For a moment, Hamada was filled with fear, but then, thinking that someone had probably been there just before him and pressed the button, he got into the elevator.
Somebody must have pressed the button, but then remembered something they had to do, and gone off into one of the rooms on the first floor. Yes, that was probably it, Hamada convinced himself.
Hamada was a "sensitive" person, but he did not feel anything weird in the elevator.
However, since then, the phenomenon of the elevator doors opening before the button is pressed has occurred many times. Aside from Hamada, other employees have also experienced the same thing, and the elevator has been checked a lot. But no problems have been found.
 “There’s no way the doors open without the button being pressed,” the man who checked the elevator would say angrily, before leaving.
And then, one morning shortly after this;
Hamada arrived first at the offices, as he had some urgent work to do. Unlocking the doors at the main entrance, Hamada stood in front of the elevator.
All of a sudden, the doors opened. Before him, was the dimly lit elevator cage.
As if frozen, Hamada was unable to move from that spot. No body had pressed the button before him- he was the first to use the elevator. There was no body in the building before him.
But there was no way the door could open, unless somebody pressed the button.
So who pressed it?
The doors before him closed.
Hamada moved away from the elevator, and headed toward the stairs.
Even now, the doors to that elevator sometimes open by themselves.

 
From: 百物語実録怪談集:第四夜
著者:平谷美樹
発行:大杉明彦

Thursday, 8 December 2011

猫の目 The Cat's Eyes

桐生さんの家には、ルビという名の猫がいる。
ある夜、ルビと遊んでいると、突然、ルビがぴたりと動きを止め、彼女の顔をまじまじと覗き込んできた。
「うん?どうした」
そう問いかけた。
ルビの瞳の中に自分がいた。
その後ろに首の折れ曲がった男が見えた。

Kiriu has a cat named Ruby.
One night, Kiriu was playing with Ruby when, suddenly, Ruby stopped dead, staring at something.
 "Hm? What's the matter?" Kiriu asked.
In the pupil of Ruby's eye, Kiriu could see herself.
And behind her... a man with a snapped neck...

From: 怖い本8
著者:平山夢明
発行:大杉明彦

Friday, 25 November 2011

話しかける動画の人間 Talking Animation Characters

ある動画サイトでの噂。その動画の中の人物たちが、見ている人間に話しかけてくるという。一方通行のはずなのに、動画が見ている人に声をかけるのだ。
「どうだい?こっちに来ない?こっちの世界は楽しいぜ」
しかも、具体的に見ている人の名前を挙げて、にこやかに話しかけてくる。気持ち悪がって無視しても執拗に話しかける。
「何無視してるんだよ」
最後に、その動画の人物たちは、へらへらと笑って、
「こっちにおいで」
と呼びかけると言われている。
「さあ、おいでおいで、この世界にアクセスするんだ」
この動画の人間たちに魅入られた人間は、その動画の中に取り込まれてしまう。永遠に動画の中に閉じ込められるのである......。

A rumour on an animation website.
Apparently, characters in the animation will talk to the people watching it. Despite the fact it's only a one way converation, they will call out to the viewer.
"How about it? Why don't you come over here? This is a really fun place to be!"
What is more, they will call the viewer by his or her name specifically, talking with a smile on their face. Even if the viewer feels uneasy and tries to ignore it, the animation will persist in talking to them.
"Don't ignore me!"
Finally, the animation will laugh maniacally, and shout "Come here! Come now, come on! Access this world!"
Those who are possessed by the animation are sucked into it, and trapped in there for eternity.


From: 幻想都市伝説
著者:山口敏太郎
発行:株式会社コスミック出版

Thursday, 24 November 2011

ハムスターの幽霊 Ghost of a Hamster

私の縁戚にあたる一家が奇妙な体験をした。ハムスターの幽霊を目撃したことがあるのだ。
「あれは、不思議な体験でした」
その家では、娘がハムスターを飼っていて、とてもかわいがっていた。だが、そう長く生きる生物でもないらしく、数年で死んでしまった。
その夜、奇妙な音が聞こえた。
「ガサ、ガサ、ガサ、ガサ」
無人のハムスターの檻から音が聞こえる。いったい、あの音は......。娘たちは不思議に思ったが、そのまま寝てしまった。それから、毎晩のように奇妙な音が聞こえるようになった。
「ガサ、ガサ、ガサ、ガサ」
ハムスターの檻から物音が聞こえるのである。
「おかしい、そんな馬鹿な」
ゴキブリが入り込んだのではないか。そう思った父親が檻をくまなく探しても、何も見つからない。だが、しばらくするとまた物音がするのだ。
「ハムスターが幽霊になったんだ」
娘はそう信じていたという。

Some friends of my family had a strange experience: they witnessed the ghost of a hamster.
"It was a strange experience."
The daughter of the household owned a hamster, which she loved. However, hamsters don't live for long, and after a few years, it died.
That same night, a strange rustling sound could be heard.
The sound was coming from the hamster's cage.
"That's odd... and impossible.."
Had cockroaches gotten into the cage? That is what the girl's father thought, so he searched the cage thoroughly, but he found nothing.
However, a while later, the noises started again.
"It was the ghost of my hamster."
That is was the girl believed.

From: 幻想都市伝説
著者:山口敏太郎
発行:株式会社コスミック出版

Monday, 14 November 2011

名古屋の幽霊病院 Haunted Hospital in Nagoya

名古屋にある某病院は地元でも有名な幽霊病院である。
深夜に徘徊する老人がいるらしく、新人の看護婦はいつもこの霊にからかわれるという。
ナースステーションで仕事をしていると、目の前を老人が通る。
すーっ。
まるで、滑るように音もなく歩く、青いパジャマが印象的だという。
「あれ、どうしたんですか?」
看護婦がナースステーションから顔を出して、老人を呼び止めようとすると、また老人はすーっと移動する。
「ちょっと、待ってください!」
看護婦が、老人を必死に呼び止めるが老人は高速で移動する。看護婦が全力で走っても追いつかない。結局、追いつけずふらふらになった看護婦がナースステーションに帰ってくる。
「あのおじいちゃん、何だったのかしら」
そう言いながら自分のデスクの椅子に腰掛けると、天井からさっきの老人が、「ぶら~り」とさかさまにふら下がっているのだ。
これは霊による歓迎の儀式であるらしく、その姿は新人だけに見えるという。


There is a hospital in Nagoya that is famous in the local area for being haunted.
Apparently, old people wander the corridors in the dead of night, and it is said that new nurses are always teased by these spirits.
A nurse will be working at the nurse station, and an old person will pass swiftly by, right before their eyes.
The spirit walks silently, as if gliding, wearing pyjamas of an impressive blue colour.
“Oh! What’s wrong?” the nurse calls, putting her head out from the nurse station. But the old person will continue to move silently.
“Please, wait a moment!” the nurse calls frantically, but the old person moves at a fast pace. Even running as fast as she can, the nurse cannot catch up. Eventually, unable to catch up, the exhausted nurse returns to the nurse station.
“What was with that man…?”
As the nurse utters this, sitting back down at her desk, the same old man will appear again, dangling upside down from the ceiling.
It is almost as if this is a welcoming ceremony from the spirit, who will apparently only appear to new nurses. 

From: 幻想都市伝説
著者:山口敏太郎
発行:株式会社コスミック出版


Saturday, 12 November 2011

観覧車は止まらない The Ferris Wheel Doesn't Stop

観覧車が流行っている。一回五分ぐらいの夜景をみるのに七百円近く取られるのは考えものだが、恋に血迷ったふたりにはそんなことは何の障害にもならないのだろう。
「私たちは女の子ふたりで乗りに行ったんですよね」
ゴールデンウィーくも過ぎ、人混みもなくなっただろうと考えて深雪さんたちは最新スポットだと噂される場所に出かけた。そこにある観覧車は日本でも有数の高さを誇るということですでに長蛇の列ができていた。
「その日はちょうど、半年ほどやっていた催しが終わる日だったせいか、いつもの平日より人が多かったですね。だから観覧車も本日は相席になりますって看板が出てた」
カップルなら相席というのは敬遠するところであろうが、彼女たちは女ふたり連れ、どちらも彼氏募集中なのでカッコイイ男性と相席のになるのは歓迎だった。しかし、彼女たちの後ろに並んだのは残念なことに暗い顔をした若いサラリーマンだったという。
「二十分ぐらい待つと番が来たんですよ」
係員の誘導で彼女たちが乗り込むと先ほどのサラリーマンも乗り込んできた。車内は三人だけとなり、ドアが閉められると箱が上昇していった。
あまり話しをしたくないタイプだったので、彼女たちは自分たちで盛り上がることに決めた。
「なんてやってると、突然友達が目を丸くしたんです。とうしたのって言っても動かなくなっちゃゃった」
振り返ると反対側のシートに座っているサラリーマンが手首の当たりをゴシゴシ何かでこすっていた。ナイフだった。男は果物ナイフのようなもので手首を削ぐようにして切りつけていた。血が半開きになった鞄のなかにドボドボと流れていた。
「ふたりとも金縛りになっちゃって……友達なんか目から涙をポロポロこぼしたまま」
男はふたりの視線に気づくと顔を上げたが、それを無視して手首をより深く抉っていた。
そして、ひときわ大きな血管を切断したのかブシュッと音が立つとシートの壁に血がはねた。いっそう激しく血が鞄のなかに滴っていく、男は片手でハンカチを出すと汚れた壁を拭き、終わると大きなため息をつき、彼女たちを凝視したままシートに身を預けた。

時がとまったような空間を載せたまま観覧車だけがゴトンゴトンと微かに揺れながら頂上を目指していた。
「突然、彼女たちがいや!って叫ぶと目を伏せたんです」
すると男は手を深雪さんに伸ばし、何かをつぶやいた。
“みてて
みてて…”男はつぶやいた。
「“見ててそしたら何にもしない”って言うんですよ」
“ホレ、もう死ぬから。でもひとりじゃ寂しいから見ててそしたら何にもしない”男はそういうと瞬きもせず深雪さんたちをジッと見つめた。
男はたまに苦しそうに呻く以外は捨てられた人形のように彼女たちを見つめたまま動かなかった。やがて血がどまり、苦しげな呼吸も消えていた。
「死んじゃったの?」友達が掠れ声で言った。
男の目には何も映っていないようだった。
箱が到着した。
ふたりは悲鳴をあげながら飛び出した。
後はどうなったか知らないという。
The Ferris wheel is a fad. For five minutes of a night view, it is probably around 700 yen. But that isn’t likely to stand in the way of two people who are madly in love.

Since Golden Week had been and gone, Miyuki and her friend decided to check out the latest ‘place to be’; as they figured it wouldn’t be too crowded.
“I went with my friend to ride the wheel.”
The Ferris wheel boasts the tallest in all of Japan, and so the queue was already long that day.
“There were more people there than there usually would be on a week day, probably because about half the year’s events had finished on that day. So there was a sign asking people to ride the Ferris wheel with people they may not know.”
For couples, this kind of arrangement is probably something to avoid, but for the two girls who had come together as friends and were on the hunt for boyfriends anyway, the opportunity to share a compartment with cute boys was welcomed. However, the person in the queue behind the two girls was, unfortunately, a young business man with a glum face.
“After a twenty minute wait, it was our turn.”
Under the instructions of the person monitoring the wheel, the two girls climbed aboard, along with the aforementioned business man. With only three people aboard, the door closed and the compartment began to rise up into the air.
Not being the talkative type, the two girls decided to keep their excitement to themselves.
“Suddenly, for some reason, my friend’s eyes widened. Even when I asked her what was wrong, she did not move.”
Turning her head, she saw that the business man in the seat opposite was rubbing at his wrist with something. The man was slashing at his wrist, as though trying to chop it off. His blood dripped down into his half-open bag.
“We were both paralysed… Tears poured from my friend’s eyes.”
When the man noticed the two girls staring, he lifted his head up, but ignored them and gauged deeper at his wrist.
Then, he severed a particularly large vein, and blood gushed from it, splattering onto the wall beside his seat. More and more blood dripped into the man’s bag. The man took a handkerchief and, with one hand, cleaned his blood from the wall. When he’d done, he let out a sigh, and slumped back down in the seat, still staring at the two girls.

Time almost stood still. Only the wheel, still suspended in mid air, seemed to shake subtly, as the compartment reached the top.
“Suddenly we girls began to scream, unable to look anymore.”
At that point, the man stretched his hand out to Miyuki, muttering something.
  ‘Look…look…” he muttered.
“He said ‘Look... That’s all you have to do’.”
  ‘I’m going to die soon. But I don’t want to die alone… so look… that’s all you have to do…’ the man said, staring unblinkingly at Miyuki and her friend.
Occasionally, the man would let out an agonised groan. The people down below, appearing like discarded dolls, watched the two girls- no one making any movement
Eventually, the blood stopped flowing, and the sound of the man’s breathing began to fade.
“Is he dead?” the friend asked, her voice hoarse.
It appeared as though there was nothing in the man’s eyes.
The compartment stopped at the bottom.
The two girls jumped out, screaming.
It is not known what happened after that. 

From: 東京伝説呪われた街の怖い話
著者:平山夢明
発行:ハルキ・ホラー文庫